Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても勉強になりました秀吉の手首の布は傷を隠しているのかなと思っていましたが、ムロさんのこだわりだったんですねムロ秀吉は斬新で新しい秀吉像でしたね西田敏行さんや竹中直人さんのインパクトを超えるような変貌ぶりが忘れられないです
わ~!!!✨質問に答えて頂き有難う御座います❤早速旦那にも見せました!!旦那も納得してました。さすが我らがきりゅうさん✨日本運良いな…中国の平穏無事時の皇帝の気質も意外でした。さて、これから続きみます♪
質問にお答え頂きありがとうございます。秀吉の手首の布、初回登場時からだとは気付きませんでした!年末の総集編ではしっかり見なきゃ。また髷の違いについて前から気になっていたので、今回の解説ですっきりしました。
うすいえんどうが東にないとか蓮根が違うとか、まだまだ違うと知らない事がいっぱいだなと勉強になりました。
秀吉さんの手首の布!気になってました😳ありがとうございます
仕事で憧れの著名人と半日ご一緒できるなんて良いですね✨若い頃、飛鳥あたりでイチゴの食べ放題行きました。ラットちゃんの奈良は苺も名産という話にうんうん頷きました。大阪生まれなのですが、あの豆ご飯は郷土料理なんですね!初めて知りました😮
く〜さん、私も30って聞こえて???でした💦く〜さんが聞いてくれたおかげで私もわかってよかったです😅
去年の鎌倉から歴史が好きになりました。お城巡りとお墓参りが大好き💕質問です。現存しているお城、再建されたお城や天守、壊され公園として守られてる城と色々。。どうして再建できたのか?また、現存しているのか?石垣のみの安土城を妄想して登るのが夢です。出来たら再建してほしいですがどのくらい難しいことなんでしょうか?いずれは再建は叶うのでしょうか?
失礼いたします。お城ファンとして語りたいことは山ほどあれど~詳しくはきりゅうサンご回答に譲りますね😅ただ一点だけ~費用の問題&加えて耐震構造の要求他も関係してくると思います。例えば名古屋城天守の再建計画が有りますが、太平洋戦争空襲で全焼するまで現存していたので、データが良く揃っている関係から名古屋市が意欲(内部構造も復元)を示しているようです。外観だけ似せた場合(観光用)と違う点(鉄筋コンクリートも可)です。現に同城本丸御殿も同じ事情で図面・写真が豊富だったので既に復元・公開されています。こちらは高層建築ではないので耐震構造は必要なかったのでしょう。個人の感想です。きりゅうサンでなくて本当ゴメンナサイ🙏
今回も楽しかったです!月代の事は前に聞いたけど、髷の向きとかは…なるほど!!でした😳✨と言うか今ダーウィンを見てて、く〜さん今回はちゃんとオープニングの絵を見れるか気になってますよ〜😂✨
質問に答えて頂きありがとうございます!嬉しかったです😊そういえば関東に引っ越してきてうすいえんどうの存在を忘れていました!関西では時期になると毎日食べていたのに!(笑)ボケーっと生きているなと反省です!
関西の蓮根はモチモチしてるって初めて知りました。茨城の出身ですが、蓮根は沼地でたくさん作られてます。たぶん関東で出回る蓮根はこちらのが多いと思います。
髷の形についてお答えいただきありがとうございます。
質問:鎌倉殿の13人の解説で、当時の武士にとって烏帽子はパンツのようなもので、絶対脱がないと仰っていたと記憶しています。そこから300年ほど時を下ったどうする家康では烏帽子を冠るのは貴族とお会いする時に限られたと仰られました。武士がいつから烏帽子を普段使いしなくなったのか、変遷や変化のキッカケについて解説していただけたら嬉しいです。
妄想癖のくだりが面白すぎたのに、その直後の尊敬する先生の話が凄すぎてひゃーーー!となりました。陰陽師は岡野玲子さんのコミックでしか読んでいない初心者なので、専門書‥気になります…
今日、旅行で関ヶ原古戦場記念館行き大迫力のシアターを楽しんできました黒田長政の兜を見た大学3年生になる娘がのしたイカ焼き見たいと言われ笑ってしまいましたまさかその答えが来ると思わなかったです、何時も御三方の話が面白く楽しく拝見しています。
レンコンは何節も繋がってて、どの部分を使うかでも味風味食感が違ってきます。太くて短めなのが1節目、太くて少し長いのが2節目、この辺使うと西の方ほどでは無いと思いますけど、もっちりします。あく(ほぼ糖質)も抜きすぎないこと。細くて長いシュッとした見た目のはきんぴらとか天ぷら(糖質、脂質が+される)でも美味しいです。消化しにくいデンプンが少ないので、あく抜きしたらサッと湯通しするだけでサラダにも使えます。、、、歴史関係ない与太話失礼しました。
今日も全て楽しい解説ばかりで、大満足です。ありがとうございました🙏❣️秀吉の右手の布地‥全く気が付いてませんでした💦 皆さんのコメントやこのコーナーを聞くたびに、私ボケボケしてるなぁと反省しています😢
うすいえんどうっていうのがあるんですね。子どもの頃(関西住まい)母が豆ご飯を炊いてくれたの懐かしくて、結婚してから作ったら(関東住まい)あれ違う?って思ったのは思い出補正ではなかったんですね。おかげでスッキリしました。
グリンピースがあんまり好きじゃなかったのは、母親が好きな緑の豆ご飯がどうも好きになれなかったからなのですが、薄い豆ご飯はすごく気になります!これなら豆ごはん克服できるかも!だって赤飯とか黒豆ごはんとかは大好きなんだもん❤️蓮根の話も面白かったけど「きのう何食べた?」が出てきて嬉しかった😆…歴史のチャンネルでした、すみませ〜ん😂
古都華 有名です‼️私の住んでいる所は、大阪でも奈良よりだからか たまにスーパーで見かけますお値段高いからなかなか買われへんけど💦うすいえんどうとグリーンピースは同じだと思ってました💦グリーンピースは嫌いやけど豆ご飯の豆は好きやから、調理方法で好き嫌いがあるんかなぁ?って思ってました😅レンコンも産地で違うと知りませんでした😳
山口県岩国市のれんこんは、穴が8つが普通なんですが、9つあり、シャキシャキで美味ですよ〜。見通しが良いと引っ掛けて縁起物です。
蓮根の話で盛り上がっていましたが、私は大阪府民でありながらシャキシャキした蓮根の方が好きです😄天ぷら美味しいし最高。ご当地食材の門真蓮根(もっちりもちもちです)とかは煮物以外食べられないので実は嫌いです😂
こんばんわ!かしまし娘さん。ラットさん。髪の毛どこの美容院て染めているんでしょうか?キレイにそめてますね。?
むしろ妄想ででも推しに会いたいです。歴史上推しには妄想でしか会えないですから(笑)そういえば、鎌倉時代はパンツを脱ぐくらい、それ以上に恥ずかしかった烏帽子がなくなるなんて、、、。いつから羞恥心はなくなったのでしょうか。
いつも楽しく拝見しています。私も半世紀、歴史オタクとして生きてきて、きりゅうさんの解説から妄想にヒートアップしていくオタクっぷりに「分かる~っ」と頷きながら視聴しております(笑)。ラットさん、く~さんとの温度差も、ある意味いい味出していGoodです!これからも楽しい動画を届けてください。
今日、初めて偶然にこのチャネルが出てきて、何の気なしに見ました。私、ただの歴史好きで詳しくないのです。このRUclipsはとても解りやすくて楽しかった。喋り方が楽しいからワクワクしました。歴史を知らない二人の質問も面白いですね。その回答を聴くと「なるほど」と思えます。即チャンネル登録させてもらいました。これから毎晩見ます。タンポポより
ご登録ありがとうございます💖
こんにちは。お三方それぞれの個性が絶妙に調和し、時に『えっ?そっちに話が転ぶ?』ってな具合で楽しくて仕方ありません。ジャンルも戦国ネタもあり外国ネタもありで飽きる暇がありません。きりゅうさんの知識の引き出しの数と容積に敬服いたします。是非質問してみたいことが幾つかありますので整理してからお訊きいたします。
なるほど!😊とてもわかりやすい解説ありがとうございます~かしまし歴史チャンネルをみて歴史に興味を持ち少しずつ勉強していますありがとうございます~
傘寿の時クーさんとラットちゃんやらかすなぁって予想通りで大爆笑しました。
村山修一先生のゼミ生でした。懐かしい!何のレポートでも、陰陽道か神仏習合に絡めるとOKだしてくれる先生でしたw
直接に指導してもらったとは羨ましい限りです!
初めて質問させていただきます。伏見城の戦いを見て思ったのですが、お城って何階建くらいなのでしょうか?彦さんや千代さんが上の方から鉄砲を打っていました。茶々が秀頼と座っているのも上の方ですか?着物を着て階段上がる?のでしょうか。
明、朝鮮の国内事情もあるけど、日本軍が苦戦したのは兵糧不足、現地の風土病、寒さで戦闘自体は戦国で培われた武士集団のほうが強かったようですね。実際戦ってみれば、もうあんな奴らと戦いたくないと思ったでしょう。そして何より日本に侵攻するメリットより軍事費や戦闘での損耗のデメリットの方がはるかに大きいですね。
私も布は指隠し(秀吉は6本指持ちだったと言われてますね)かな?と思ってました😂古都華、おいしいですよね! 色が濃くて濃厚な味わいですよね🍓♪薄い豌豆の卵とじ&いかなごのくぎ煮も好き🤤関東のレンコンはもっちり感ないんですねー初耳😳
中村先生の本のどこに書いてあるか見ないで言えるところが、この前の朝ドラに出てきた万太郎(神木くん)田邊教授(要潤さん)みたいだな!本当にそんな人いるんだ!と思いました😃蓮根の東西の違い面白かったです!関東ではほぼ茨城産だと思います。大阪は徳島産や佐賀産なのかな〜地質で違いそうですね☺️
こんにちはいつも楽しく、そして「へぇ~」そうだったんだと、聴かせて頂いていますひとつ、お伺いをしたいことがありますえっ今さら、これ💦的な質問で恐縮に思いますが「兵力何千とか何万」と、いいますよねこの人たちは、普段は何をしているのでしょう農作? 鍛錬?歴史のドラマで、そのへんが描かれていませず 密かにずっと謎に思っていましたどうぞ、よろしくお願いいたします
愛知在住ですが愛知産のレンコンもねっとり系です。私はラットちゃんと同じくシャキシャキが好きなので茨城産のレンコンがあればそちらを書います。きんぴらも天ぷらもシャキシャキの方がいい感じになります。
質問です!初期の頃から動画を拝見しておりますが、きりゅうさんの深い知見に基づいた説明はもちろんのこと、ラットさんが日に日に鋭い質問をされる姿、く~さんのマイペースな雰囲気?(私もオープニングのアニメを見落としてしまいます笑)を毎回楽しみにしてます。さて本題なのですが、大河ドラマの甲冑について疑問に思ったのでおわかりになるのであれば教えてください(^^)「どうする家康」や「葵徳川三代」を見ると各武将が特徴的な甲冑や陣羽織を羽織っています。(本多忠勝と言ったらこれ!みたいなやつ)しかしながら、「徳川家康」など古い大河ドラマを見るとみんな同じような甲冑を身に着けており、大大名と呼ばれるような武将でも陣羽織を羽織っていなかったりするのですが、実際はどちらのほうがリアリティがあるのか気になりました。
イチゴ、古都華 私も大好きです。ラットさんは、いつまでもかわいいピアス似合うと思いますので これからもかわいいピアス集めて下さい😊きりゅうさん、うちの息子が天体好きなんで、陰陽師や暦の話しをお願いします。
大阪のれんこん、もっちりなんですねビックリ(○_○)!!始めて知りました❗うさぎららは ̄(=∵=) ̄賢さが1上がった✴✴✴
毎回楽しみにしてますし勉強になりますありがとうございます。ところで教えて下さい🙏徳川時代とか鎌倉時代の様に一つの名称がありますが安土桃山は一緒なのかなと…信長、秀吉とでひと括りはなぜでしょうか?幕府を開いていないからですか?教えて🙏
質問拾っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。他の三国志の作品(アニメ実写問わず)を見たことはあるのですが、今回のドラマのが一際大きくて笑ってしまったので、こんな大きいのあるの!?ってなってました。
飛鳥ルビーも美味しいですよー😊🍓
先週、ラットさんのピアスのコーナーなかったから、どうしたのかなぁと思ってたけど、今週はあって良かった😂きりゅうさん、私も実は色んな人の幽霊見えちゃいます!秀吉の幽霊もだけど、信長が時々見えたり、みーちゃんがファンだったので信玄とかもwここで信玄見てたら家康なんて言われるのかなぁ〜とか思いながらドラマ見てると、出てきたような気がしてします😂病院行こうかなぁ😂
鎌倉殿の時に、義時や頼朝がしてた烏帽子がある意味下着のように、していないと恥ずかしものと説明がありましたが、孔明の時代もそういう意味でしていたんでしょうか?いつ頃から羞恥心が薄らいだのでしょうか?家康さんの時代ぐらいから、烏帽子も被らなくなったようですが、意識が変わったのですか?
歴史だからこそ答えが必ずあって面白いですね。現実の政治なら誤魔化すために嘘ばっかりのコメントするんだろうなと思う。滅びてはじめてさらされる?
きりゅうさんは、歴史学科ですか?
質問です🙋紹介されていた大谷吉継と石田三成のお茶の友情エピソードですが、後世の創作でさえ出典が見つからないそうです。きりゅうさんだったらどんな風にこのエピソードができたと想像しますか?
質問させていただきますだいぶ前の話になりますが徳川家臣団が兜にヤクの毛? を付ける、付けない時があったように思われますが何か違いがあるのでしょうか?既にでていた質問でしたら申し訳ありません
「異国船打払令が後世に悪影響を与えた。」~のご見解については~徳川幕府の外交の基本政策=貿易の制限・キリスト教布教の禁止をなんとしても守りたい為のやむを得ない一面も有ったかと思います。家斉統治下で「文化の薪水給与令」が一度は出されていますが、翌年のロシアによる通商要求行動とその後の軍事行動(樺太襲撃・1807年)を受けて撤回されています。フェートン号事件(1808年)で軍事的脅威を感じたことも影響しています。あと、この頃日本近海に来航する外国船は捕鯨船が多く見られました。産業革命による鯨油の需要増大が原因です。難破したり、食料・水・燃料の補給を要求してきて、沿岸日本人住民と接触・交渉する可能性(実際、水戸藩内であった)はいわゆる鎖国政策を揺るがす「蟻の一穴になりかねない!」と思うのも仕方ありません。捕鯨船が主体ならば砲撃などしても反撃はないだろう。戦争にはならない・・・とにかく日本に近づかないでくれ!の一心だったろうと思います。当時は本格的な国防政策を取ろうにも幕府・諸藩ともに財政逼迫でままならない状況でしたが、張子の虎でも脅かせば、捕鯨船などは近づかなくなるだろうとの反面したたかな目論見はあったと思います。もちろん抜本的な策ではありませんが、さりとて一挙に「開国」しましょう!ウェルカム!ともなりにくと考えます。アヘン戦争の結果を見て現実的ではないと気付き、異国船打払令は廃止されて【遭難した船に限り補給を認める】=「天保の薪水給与令」を出しました。「海外の知識・技術を吸収せよ!そのためにも開国だ!の意見は出始めていますが、さりとて幕府は頑迷固陋一点張りだった⁉かは再考の必要もあると考えます。最適解は「開国やむなし!」なのは後世からは明らかなのですが・・・
きりゅうさん・・・正論だけでは人間、幸せになれないんですよwいいじゃないですか、いちご!カワイイじゃないですかwww
今回も楽しませて頂きました。質問ですが、伏見城の戦いで千代さんも鎧姿になっていましたが、当時の女性は何で戦っていたのですか?やっぱり槍とかですかね?(八重の桜では鉄砲でしたが)あといつの時代から女性が鎧を着て戦うようになったのですか?
こんばんは。歴史ネタとは関係ないのですが、お三方の画面上のポジションが『晴天を衝け』の頃のあたりから、らっとさん、くーさんが上下入れ替わっています。しょうもないことですが気になって仕方ありません。(笑)
パリピ孔明のナレーションで孔明さんのとこだけわかるようになりました。
ふと思ったのですが、秀吉と茶々の第一子・鶴松が死なず元気に成長してたら……豊臣長期安定政権が出来てたかもしれませんね
日本に昔から馬がいたのでしょうか? 野生の馬が昔からいたとは思えないのですが、中国の方から連れて来たのでしょうか?
いかなごの釘煮、兵庫南部出身の私は懐かしいですー。ウスイエンドウって知らないよー。母親が関東出身なので、あまり関西名物に食卓で出会えてないかも、、。
"質問文の要約"を話してる時の上部に書いてくれると何の話してるのか見失った時に助かります。
サライネス先生の「大阪豆ゴハン」のタイトル由来ってそれなのか…!?
もし可能であれば、メンバーシップを携帯のキャリア決済も出来るようにして頂けると入りやすいです。
米寿はよく祝いますがそういえば傘寿ってあまり祝わないですね…?髷の形、冠サイズに整えていたとは!それで身分が上がると頭がすっきりするんですね。苺ってほとんどの都道府県に固有種あるんですよね。各県の農業試験場で品種開発しまくってるので。豆ごはんの豆が違ってるとは!!豆って地域固有差が強いんですよね。蓮根の食感の違いは知らなかったな~!関西の蓮根食べてみたいです。
からし蓮根もモチモチしてますね蓮根の食感の東西の違いは天下分け目の関ヶ原?
30(笑)やっぱ、く~さん、いいわぁ。山田五郎『オトナの教養講座』の和田さんみたい😂和田さん、元気かなぁ(分かる人だけ分かれば良い)
「太閤は秀吉に取られ、大師は空海に取られ」って言葉があって、太閤も大師も他にもいるが、太閤さんといえば秀吉、お大師さんといえば空海になってしまっている。
今回も大変分かりやすく、勉強に成りました。有り難う御座いました(* ´ ▽ ` *)ラットちゃんの娘ちゃん良い子🍓可愛い😆💓年なんて関係ないのだ❗ラットちゃんは色白で🍓のピアスもとっても似合います❤(*^^*)👍
第42回のアニメは、意味もおそらく分かったぁ~❣自信ある。多分・・・でも、く~サンの為に今は明かさないでおきましょう😊沼田城・稲姫の昌幸さん拒絶!女丈夫ぶり!来ましたねぇ~🤗BSより速報でした。これ以上はネタバレになりますので・・・
質問です。秀吉の中国大返しは岡山-大阪を10日(陸)、毛利輝元は、更に遠い距離の広島-大阪を2日(海)で移動したそうですが、この移動能力が発揮された事例はありますか?
昔から思ってたのですが、寧々さんの立ち位置ってどーゆー感じなんですか?豊臣家が滅んだあとも、寧々さんは寿命を全うされてるみたいですよね。豊臣家で一番力のある女性のハズなのに。豊臣家が滅ぶことを理解して受け入れてる感じですよね。歴史を知ってる今となっては、豊臣家の滅亡を見守ったとか言われ、時代の流れを理解していた賢い人だなぁーと思いますが。もし、私が当時を生きていたら多分、茶々さんのように家を守ろうと足掻くような気がします。人生かかってますから。あそこまで暗躍は出来ませんが(笑)
徳川家斉さんは、オットセイ将軍かな?🐯今日どうする家康は、伏見城の戦いだね、元忠さんの、散りぎわシーンあったら私は、涙腺がうるうるして、号泣なりそうだから、ハンカチと、デッシュ箱と、足りないなら、バスタオル用意してどうする家康をリアルタイムで、観ます多分涙腺がうるうるして、号泣しながら観てそうです涙なくしては、観れないかもね、先週、家康さんと、元忠さんの、今生の別れシーンは、私は、リアルタイムで、観てて涙腺がうるうるして、号泣しながら観てました涙なくしては、観れなかったです😭
超〜絶イケメン藤吉郎の右手首の手拭い、指隠しと思ってた…。流石に位置がオカシイか?🤫
権官は、朝廷の会議、官職は参加、行ってましたか?
く~さん:きりゅうさん30って何言うてんのや・・・って何言うてんのやはお前ぢゃ~w
百万石以上でないと大大名でない?加賀前田家しかいないことに。。
千代を撃ったのは、当代の孫市ですよね!
今回の大河では表現されてませんが、時代劇で将軍が病気療養中によく鉢巻を巻いてますが治療方法なんでしょうか?
きりゅうさん!❤テレビチャンピオンの歴女大会出てなかったですかあ?出てたらすごかったでしょうね!
ダメだ。もっちりモチモチの蓮根が、全く想像出来ません。蓮根はシャキシャキが当たり前だと思っていたもので。
「 ゴジラ ー1.0 」がこの間 公開されました。ゴジラ( 初代 )は 1954 年ですが、今回は戦後すぐ( 1945 ~ 1947 )という設定ですきりゅう さんはこの辺りの時代には興味がありますか? あと この映画には 本多 忠勝( 平八郎 )役 の 山田 裕貴 さんも出てます。
将軍は、源氏または平氏の血筋しかなれないのです
きりゅうサンのバックボーン、やっぱり凄ぇ~と感嘆いたしました!おそらくね😅・・・というのも、紹介された先生方がお一人も分からなかった😁ムロ秀吉の手首の布巻など、細かい点まで見ておられるんだなぁと、大いに感心でした!「さんじゅう?」の*く~サン安定のボケも、もはや達人の域ですね!大大名の境界線は個人の感覚では五十万石以上かなぁ?と思っています。十万~数十万石までの諸家は結構変遷がある印象(改易など)ですから~まぁ一口では言い切れないが、一応江戸幕府では十万石以上の大名が待遇面というか、江戸参府の時の扱いに差があった感じですよね。でも秀吉さんの五大老の時より江戸期は最大の前田家のみがやっと百万石超えだからね~諸大名、随分削られましたね😅明国の反撃攻勢の件は大丈夫!古来より日本に攻めてきた事は、元寇と李氏朝鮮の応永の外寇くらいしか目立つモノはありません。陸続きのユーラシア大陸ならいざ知らず、海を越えての外征は大変なんですよ!直近はまた別のお話になりますが・・・一つ質問返しになりますが~月代(さかやき)のスタイルを⇒今回大河の武将たちでは、安土桃山時代突入前後から取るように描かれている印象なのですが~兜をかぶる時の蒸れ防止のためという話は、それ以前も合戦はあったでしょ❓ということでイマイチ分からないのですが❓この頃から日常的な習慣になった。それ以前は合戦の時だけ剃っていたとか❓・・・別の大河の描写でもそうだったように感じます。他の回で仰られたかもしれませんが、機会がございましたらお願い致します。
質問お願いします。鎌倉殿の13人からなんですが、源義経が「私は検非違使の尉、ゲン九郎判官義経だ」的なセリフがあったのですが、何故に自身のことをミナモトと言わずゲンと名乗るのか不思議だったのですが…
昔はその読みの方がメジャーだったからでしょうw
@@kashimashi_rekishi_ch なんか解答で笑われてるし、そんなマヌケな質問でしたかね…。学が無くてすみません
69歳まで長生きして君臨した大御所の家斉も「家斉クン」なんですねw
傘の字の略字が八と十になるので、数え80歳のお祝いを傘寿といいます。
衣冠束帯とひとまとめに言われがちですが、衣冠と束帯は別の装束なので、装束界隈では「衣冠束帯」とは言わないんですよー
いつも楽しく聞かせてもらってます 千代さんは鳥居元忠と共に落命してやっと安堵されたのではないでしょうか? ところで千代さんのモデルになった方っておられるんですか?
吉原の花魁に対して島原の大夫は格が高く、芸は売っても身体は売らなかったと言われてますが、実際はどうだったのでしょうか?
質問地元の英雄て、誰になりますか?戦国時代は居すぎて悩みます愛知県春日井市なんで春日井市何故か浅井長政の像があるんですよね
近所なのに行ったことがない内々(うつつ)神社があります
@@RYUUOUJINTEI 聞いた事があります。実は私も春日井市民です。たしか牛山町にあるんですよね?見てみたいですが、どうやら浅井氏末裔と称されるお方(かつて?今も春日井市在住?)が建てられたのではないか?真相は分かりません。もう少し調べてみたいですね🙂内々神社は内津神社(=春日井市内津町)の「勧請(分霊遷座)」かもしれませんね。
質問させてください。なぜ秀吉は朝鮮と明を同時攻めをしなかったのですか。
質問です。というより皆に伝えたい! 石田三成の旗印「大一大万大吉」の意味をきりゅうさんから伝えてください。
福島正則と加藤清正と渡辺もりつな風貌やキャラかぶりで一目見たとき誰かわかりません
菜根譚ってちょうど明末ですね…
寧々さんの実家、木下の家人があまり活躍できなかったのは何故でしょうか?
サンジュの祝いなんて インテリじゃないとわからん言葉ですよ 傘寿って80歳?
北野武監督の映画 首についてコメントお願いします。
私北野たけし監督の映画首楽しみです(西島秀俊さんの、明智光秀さん役楽しみ)です観に行く予定だよ
はじめて質問させていただきます。最近、「どうする家康」で服部半蔵正成が出てこないのですが…もしかして知らぬ間にお亡くなりに?半蔵の最後は?茶屋四郎次郎もサラッと世代交代しておりましたので、次の服部半蔵で出てきたら良いなぁ。
小和田先生が、関ケ原合戦の研究者のネットワークを作っているとyoutubeでおっしゃっていましたが、きりゅうさんにも連絡ありましたか?もし論戦になったら、私は、きりゅうさんを支持します。と今は言っておきます。😊
私はただの歴史好きで研究者じゃありませんww
そうですか、ディープな歴史好きと研究者との差は…、ややこしいので、やめておきます。😅
とても勉強になりました
秀吉の手首の布は傷を隠しているのかなと思っていましたが、ムロさんのこだわりだったんですね
ムロ秀吉は斬新で新しい秀吉像でしたね
西田敏行さんや竹中直人さんのインパクトを超えるような
変貌ぶりが忘れられないです
わ~!!!✨
質問に答えて頂き有難う御座います❤
早速旦那にも見せました!!
旦那も納得してました。
さすが我らがきりゅうさん✨
日本運良いな…
中国の平穏無事時の皇帝の気質も意外でした。
さて、これから続きみます♪
質問にお答え頂きありがとうございます。秀吉の手首の布、初回登場時からだとは気付きませんでした!年末の総集編ではしっかり見なきゃ。
また髷の違いについて前から気になっていたので、今回の解説ですっきりしました。
うすいえんどうが東にないとか蓮根が違うとか、まだまだ違うと知らない事がいっぱいだなと勉強になりました。
秀吉さんの手首の布!気になってました😳
ありがとうございます
仕事で憧れの著名人と半日ご一緒できるなんて良いですね✨
若い頃、飛鳥あたりでイチゴの食べ放題行きました。ラットちゃんの奈良は苺も名産という話にうんうん頷きました。
大阪生まれなのですが、あの豆ご飯は郷土料理なんですね!初めて知りました😮
く〜さん、私も30って聞こえて???でした💦
く〜さんが聞いてくれたおかげで私もわかってよかったです😅
去年の鎌倉から歴史が好きになりました。お城巡りとお墓参りが大好き💕
質問です。現存しているお城、再建されたお城や天守、
壊され公園として守られてる城と色々。。どうして再建できたのか?また、現存しているのか?石垣のみの安土城を妄想して登るのが夢です。
出来たら再建してほしいですがどのくらい難しいことなんでしょうか?いずれは再建は叶うのでしょうか?
失礼いたします。お城ファンとして語りたいことは山ほどあれど~詳しくはきりゅうサンご回答に譲りますね😅ただ一点だけ~費用の問題&加えて耐震構造の要求他も関係してくると思います。例えば名古屋城天守の再建計画が有りますが、太平洋戦争空襲で全焼するまで現存していたので、データが良く揃っている関係から名古屋市が意欲(内部構造も復元)を示しているようです。外観だけ似せた場合(観光用)と違う点(鉄筋コンクリートも可)です。現に同城本丸御殿も同じ事情で図面・写真が豊富だったので既に復元・公開されています。こちらは高層建築ではないので耐震構造は必要なかったのでしょう。個人の感想です。きりゅうサンでなくて本当ゴメンナサイ🙏
今回も楽しかったです!月代の事は前に聞いたけど、髷の向きとかは…なるほど!!でした😳✨
と言うか今ダーウィンを見てて、く〜さん今回はちゃんとオープニングの絵を見れるか気になってますよ〜😂✨
質問に答えて頂きありがとうございます!嬉しかったです😊
そういえば関東に引っ越してきてうすいえんどうの存在を忘れていました!関西では時期になると毎日食べていたのに!(笑)ボケーっと生きているなと反省です!
関西の蓮根はモチモチしてるって初めて知りました。茨城の出身ですが、蓮根は沼地でたくさん作られてます。たぶん関東で出回る蓮根はこちらのが多いと思います。
髷の形についてお答えいただきありがとうございます。
質問:鎌倉殿の13人の解説で、当時の武士にとって烏帽子はパンツのようなもので、絶対脱がないと仰っていたと記憶しています。そこから300年ほど時を下ったどうする家康では烏帽子を冠るのは貴族とお会いする時に限られたと仰られました。武士がいつから烏帽子を普段使いしなくなったのか、変遷や変化のキッカケについて解説していただけたら嬉しいです。
妄想癖のくだりが面白すぎたのに、その直後の尊敬する先生の話が凄すぎてひゃーーー!となりました。
陰陽師は岡野玲子さんのコミックでしか読んでいない初心者なので、専門書‥気になります…
今日、旅行で関ヶ原古戦場記念館行き大迫力のシアターを楽しんできました
黒田長政の兜を見た大学3年生になる娘がのしたイカ焼き見たいと言われ笑ってしまいましたまさかその答えが来ると思わなかったです、
何時も御三方の話が面白く楽しく拝見しています。
レンコンは何節も繋がってて、どの部分を使うかでも味風味食感が違ってきます。
太くて短めなのが1節目、太くて少し長いのが2節目、この辺使うと西の方ほどでは無いと思いますけど、もっちりします。あく(ほぼ糖質)も抜きすぎないこと。
細くて長いシュッとした見た目のはきんぴらとか天ぷら(糖質、脂質が+される)でも美味しいです。消化しにくいデンプンが少ないので、あく抜きしたらサッと湯通しするだけでサラダにも使えます。
、、、歴史関係ない与太話失礼しました。
今日も全て楽しい解説ばかりで、大満足です。ありがとうございました🙏❣️秀吉の右手の布地‥全く気が付いてませんでした💦 皆さんのコメントやこのコーナーを聞くたびに、私ボケボケしてるなぁと反省しています😢
うすいえんどうっていうのがあるんですね。子どもの頃(関西住まい)母が豆ご飯を炊いてくれたの懐かしくて、結婚してから作ったら(関東住まい)あれ違う?って思ったのは思い出補正ではなかったんですね。おかげでスッキリしました。
グリンピースがあんまり好きじゃなかったのは、母親が好きな緑の豆ご飯がどうも好きになれなかったからなのですが、薄い豆ご飯はすごく気になります!これなら豆ごはん克服できるかも!だって赤飯とか黒豆ごはんとかは大好きなんだもん❤️
蓮根の話も面白かったけど「きのう何食べた?」が出てきて嬉しかった😆…歴史のチャンネルでした、すみませ〜ん😂
古都華 有名です‼️
私の住んでいる所は、大阪でも奈良よりだからか たまにスーパーで見かけます
お値段高いからなかなか買われへんけど💦
うすいえんどうとグリーンピースは同じだと思ってました💦
グリーンピースは嫌いやけど豆ご飯の豆は好きやから、調理方法で好き嫌いがあるんかなぁ?って思ってました😅
レンコンも産地で違うと知りませんでした😳
山口県岩国市のれんこんは、穴が8つが普通なんですが、9つあり、シャキシャキで美味ですよ〜。見通しが良いと引っ掛けて縁起物です。
蓮根の話で盛り上がっていましたが、私は大阪府民でありながらシャキシャキした蓮根の方が好きです😄天ぷら美味しいし最高。ご当地食材の門真蓮根(もっちりもちもちです)とかは煮物以外食べられないので実は嫌いです😂
こんばんわ!かしまし娘さん。ラットさん。髪の毛どこの美容院て染めているんでしょうか?キレイにそめてますね。?
むしろ妄想ででも推しに会いたいです。
歴史上推しには妄想でしか会えないですから(笑)
そういえば、鎌倉時代はパンツを脱ぐくらい、それ以上に恥ずかしかった烏帽子がなくなるなんて、、、。
いつから羞恥心はなくなったのでしょうか。
いつも楽しく拝見しています。私も半世紀、歴史オタクとして生きてきて、きりゅうさんの解説から妄想にヒートアップしていくオタクっぷりに「分かる~っ」と頷きながら視聴しております(笑)。ラットさん、く~さんとの温度差も、ある意味いい味出していGoodです!これからも楽しい動画を届けてください。
今日、初めて偶然にこのチャネルが出てきて、何の気なしに見ました。私、ただの歴史好きで詳しくないのです。このRUclipsはとても解りやすくて楽しかった。喋り方が楽しいからワクワクしました。歴史を知らない二人の質問も面白いですね。その回答を聴くと「なるほど」と思えます。即チャンネル登録させてもらいました。これから毎晩見ます。タンポポより
ご登録ありがとうございます💖
こんにちは。お三方それぞれの個性が絶妙に調和し、時に『えっ?そっちに話が転ぶ?』ってな具合で楽しくて仕方ありません。
ジャンルも戦国ネタもあり外国ネタもありで飽きる暇がありません。きりゅうさんの知識の引き出しの数と容積に敬服いたします。
是非質問してみたいことが幾つかありますので整理してからお訊きいたします。
なるほど!😊とてもわかりやすい解説ありがとうございます~
かしまし歴史チャンネルをみて歴史に興味を持ち少しずつ勉強しています
ありがとうございます~
傘寿の時クーさんとラットちゃんやらかすなぁって予想通りで大爆笑しました。
村山修一先生のゼミ生でした。懐かしい!何のレポートでも、陰陽道か神仏習合に絡めるとOKだしてくれる先生でしたw
直接に指導してもらったとは羨ましい限りです!
初めて質問させていただきます。伏見城の戦いを見て思ったのですが、お城って何階建くらいなのでしょうか?彦さんや千代さんが上の方から鉄砲を打っていました。茶々が秀頼と座っているのも上の方ですか?着物を着て階段上がる?のでしょうか。
明、朝鮮の国内事情もあるけど、日本軍が苦戦したのは兵糧不足、現地の風土病、寒さで戦闘自体は戦国で培われた武士集団のほうが強かったようですね。
実際戦ってみれば、もうあんな奴らと戦いたくないと思ったでしょう。
そして何より日本に侵攻するメリットより軍事費や戦闘での損耗のデメリットの方がはるかに大きいですね。
私も布は指隠し(秀吉は6本指持ちだったと言われてますね)かな?と思ってました😂
古都華、おいしいですよね! 色が濃くて濃厚な味わいですよね🍓♪
薄い豌豆の卵とじ&いかなごのくぎ煮も好き🤤
関東のレンコンはもっちり感ないんですねー初耳😳
中村先生の本のどこに書いてあるか見ないで言えるところが、この前の朝ドラに出てきた万太郎(神木くん)田邊教授(要潤さん)みたいだな!本当にそんな人いるんだ!と思いました😃蓮根の東西の違い面白かったです!関東ではほぼ茨城産だと思います。大阪は徳島産や佐賀産なのかな〜地質で違いそうですね☺️
こんにちは
いつも楽しく、そして「へぇ~」そうだったんだ
と、聴かせて頂いています
ひとつ、お伺いをしたいことがあります
えっ今さら、これ💦的な質問で恐縮に思いますが
「兵力何千とか何万」と、いいますよね
この人たちは、普段は何をしているのでしょう
農作? 鍛錬?
歴史のドラマで、そのへんが描かれていませず 密かにずっと謎に思っていました
どうぞ、よろしくお願いいたします
愛知在住ですが愛知産のレンコンもねっとり系です。私はラットちゃんと同じくシャキシャキが好きなので茨城産のレンコンがあればそちらを書います。
きんぴらも天ぷらもシャキシャキの方がいい感じになります。
質問です!
初期の頃から動画を拝見しておりますが、きりゅうさんの深い知見に基づいた説明はもちろんのこと、ラットさんが日に日に鋭い質問をされる姿、く~さんのマイペースな雰囲気?(私もオープニングのアニメを見落としてしまいます笑)を毎回楽しみにしてます。
さて本題なのですが、大河ドラマの甲冑について疑問に思ったのでおわかりになるのであれば教えてください(^^)
「どうする家康」や「葵徳川三代」を見ると各武将が特徴的な甲冑や陣羽織を羽織っています。(本多忠勝と言ったらこれ!みたいなやつ)
しかしながら、「徳川家康」など古い大河ドラマを見るとみんな同じような甲冑を身に着けており、大大名と呼ばれるような武将でも陣羽織を羽織っていなかったりするのですが、実際はどちらのほうがリアリティがあるのか気になりました。
イチゴ、古都華 私も大好きです。
ラットさんは、いつまでもかわいいピアス似合うと思いますので これからもかわいいピアス集めて下さい😊
きりゅうさん、うちの息子が天体好きなんで、陰陽師や暦の話しをお願いします。
大阪のれんこん、もっちりなんですねビックリ(○_○)!!始めて知りました❗うさぎららは ̄(=∵=) ̄賢さが1上がった✴✴✴
毎回楽しみにしてますし勉強になりますありがとうございます。ところで教えて下さい🙏徳川時代とか鎌倉時代の様に一つの名称がありますが安土桃山は一緒なのかなと…信長、秀吉とでひと括りはなぜでしょうか?幕府を開いていないからですか?教えて🙏
質問拾っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。他の三国志の作品(アニメ実写問わず)を見たことはあるのですが、今回のドラマのが一際大きくて笑ってしまったので、こんな大きいのあるの!?ってなってました。
飛鳥ルビーも美味しいですよー😊🍓
先週、ラットさんのピアスのコーナーなかったから、どうしたのかなぁと思ってたけど、今週はあって良かった😂
きりゅうさん、私も実は色んな人の幽霊見えちゃいます!
秀吉の幽霊もだけど、信長が時々見えたり、みーちゃんがファンだったので信玄とかもw
ここで信玄見てたら家康なんて言われるのかなぁ〜とか思いながらドラマ見てると、出てきたような気がしてします😂
病院行こうかなぁ😂
鎌倉殿の時に、義時や頼朝がしてた烏帽子がある意味下着のように、していないと恥ずかしものと説明がありましたが、孔明の時代もそういう意味でしていたんでしょうか?いつ頃から羞恥心が薄らいだのでしょうか?家康さんの時代ぐらいから、烏帽子も被らなくなったようですが、意識が変わったのですか?
歴史だからこそ答えが必ずあって面白いですね。現実の政治なら誤魔化すために嘘ばっかりのコメントするんだろうなと思う。滅びてはじめてさらされる?
きりゅうさんは、歴史学科ですか?
質問です🙋紹介されていた大谷吉継と石田三成のお茶の友情エピソードですが、後世の創作でさえ出典が見つからないそうです。きりゅうさんだったらどんな風にこのエピソードができたと想像しますか?
質問させていただきます
だいぶ前の話になりますが
徳川家臣団が兜にヤクの毛? を付ける、付けない時があったように思われますが
何か違いがあるのでしょうか?
既にでていた質問でしたら申し訳ありません
「異国船打払令が後世に悪影響を与えた。」~のご見解については~徳川幕府の外交の基本政策=貿易の制限・キリスト教布教の禁止をなんとしても守りたい為のやむを得ない一面も有ったかと思います。家斉統治下で「文化の薪水給与令」が一度は出されていますが、翌年のロシアによる通商要求行動とその後の軍事行動(樺太襲撃・1807年)を受けて撤回されています。フェートン号事件(1808年)で軍事的脅威を感じたことも影響しています。
あと、この頃日本近海に来航する外国船は捕鯨船が多く見られました。産業革命による鯨油の需要増大が原因です。難破したり、食料・水・燃料の補給を要求してきて、沿岸日本人住民と接触・交渉する可能性(実際、水戸藩内であった)はいわゆる鎖国政策を揺るがす「蟻の一穴になりかねない!」と思うのも仕方ありません。捕鯨船が主体ならば砲撃などしても反撃はないだろう。戦争にはならない・・・とにかく日本に近づかないでくれ!の一心だったろうと思います。当時は本格的な国防政策を取ろうにも幕府・諸藩ともに財政逼迫でままならない状況でしたが、張子の虎でも脅かせば、捕鯨船などは近づかなくなるだろうとの反面したたかな目論見はあったと思います。もちろん抜本的な策ではありませんが、さりとて一挙に「開国」しましょう!ウェルカム!ともなりにくと考えます。アヘン戦争の結果を見て現実的ではないと気付き、異国船打払令は廃止されて【遭難した船に限り補給を認める】=「天保の薪水給与令」を出しました。
「海外の知識・技術を吸収せよ!そのためにも開国だ!の意見は出始めていますが、さりとて幕府は頑迷固陋一点張りだった⁉かは再考の必要もあると考えます。最適解は「開国やむなし!」なのは後世からは明らかなのですが・・・
きりゅうさん・・・正論だけでは人間、幸せになれないんですよw
いいじゃないですか、いちご!カワイイじゃないですかwww
今回も楽しませて頂きました。
質問ですが、伏見城の戦いで千代さんも鎧姿になっていましたが、当時の女性は何で戦っていたのですか?やっぱり槍とかですかね?(八重の桜では鉄砲でしたが)あといつの時代から女性が鎧を着て戦うようになったのですか?
こんばんは。歴史ネタとは関係ないのですが、お三方の画面上のポジションが『晴天を衝け』の頃のあたりから、らっとさん、くーさんが上下入れ替わっています。しょうもないことですが気になって仕方ありません。(笑)
パリピ孔明のナレーションで孔明さんのとこだけわかるようになりました。
ふと思ったのですが、秀吉と茶々の第一子・鶴松が死なず元気に成長してたら……豊臣長期安定政権が出来てたかもしれませんね
日本に昔から馬がいたのでしょうか? 野生の馬が昔からいたとは思えないのですが、中国の方から連れて来たのでしょうか?
いかなごの釘煮、兵庫南部出身の私は懐かしいですー。
ウスイエンドウって知らないよー。
母親が関東出身なので、あまり関西名物に食卓で出会えてないかも、、。
"質問文の要約"を話してる時の上部に書いてくれると何の話してるのか見失った時に助かります。
サライネス先生の「大阪豆ゴハン」のタイトル由来ってそれなのか…!?
もし可能であれば、メンバーシップを携帯のキャリア決済も出来るようにして頂けると入りやすいです。
米寿はよく祝いますがそういえば傘寿ってあまり祝わないですね…?髷の形、冠サイズに整えていたとは!それで身分が上がると頭がすっきりするんですね。苺ってほとんどの都道府県に固有種あるんですよね。各県の農業試験場で品種開発しまくってるので。豆ごはんの豆が違ってるとは!!豆って地域固有差が強いんですよね。蓮根の食感の違いは知らなかったな~!関西の蓮根食べてみたいです。
からし蓮根もモチモチしてますね蓮根の食感の東西の違いは天下分け目の関ヶ原?
30(笑)やっぱ、く~さん、いいわぁ。山田五郎『オトナの教養講座』の和田さんみたい😂和田さん、元気かなぁ(分かる人だけ分かれば良い)
「太閤は秀吉に取られ、大師は空海に取られ」って言葉があって、太閤も大師も他にもいるが、太閤さんといえば秀吉、お大師さんといえば空海になってしまっている。
今回も大変分かりやすく、勉強に成りました。有り難う御座いました(* ´ ▽ ` *)
ラットちゃんの娘ちゃん良い子🍓可愛い😆💓年なんて関係ないのだ❗ラットちゃんは色白で🍓のピアスもとっても似合います❤
(*^^*)👍
第42回のアニメは、意味もおそらく分かったぁ~❣自信ある。多分・・・でも、く~サンの為に今は明かさないでおきましょう😊沼田城・稲姫の昌幸さん拒絶!女丈夫ぶり!来ましたねぇ~🤗BSより速報でした。これ以上はネタバレになりますので・・・
質問です。秀吉の中国大返しは岡山-大阪を10日(陸)、毛利輝元は、更に遠い距離の広島-大阪を2日(海)で移動したそうですが、この移動能力が発揮された事例はありますか?
昔から思ってたのですが、寧々さんの立ち位置ってどーゆー感じなんですか?豊臣家が滅んだあとも、寧々さんは寿命を全うされてるみたいですよね。豊臣家で一番力のある女性のハズなのに。
豊臣家が滅ぶことを理解して受け入れてる感じですよね。歴史を知ってる今となっては、豊臣家の滅亡を見守ったとか言われ、時代の流れを理解していた賢い人だなぁーと思いますが。
もし、私が当時を生きていたら多分、茶々さんのように家を守ろうと足掻くような気がします。人生かかってますから。あそこまで暗躍は出来ませんが(笑)
徳川家斉さんは、オットセイ将軍かな?🐯今日どうする家康は、伏見城の戦いだね、元忠さんの、散りぎわシーンあったら私は、涙腺がうるうるして、号泣なりそうだから、ハンカチと、デッシュ箱と、足りないなら、バスタオル用意してどうする家康をリアルタイムで、観ます多分涙腺がうるうるして、号泣しながら観てそうです涙なくしては、観れないかもね、先週、家康さんと、元忠さんの、今生の別れシーンは、私は、リアルタイムで、観てて涙腺がうるうるして、号泣しながら観てました涙なくしては、観れなかったです😭
超〜絶イケメン藤吉郎の右手首の手拭い、指隠しと思ってた…。
流石に位置がオカシイか?🤫
権官は、朝廷の会議、官職は参加、行ってましたか?
く~さん:きりゅうさん30って何言うてんのや・・・って何言うてんのやはお前ぢゃ~w
百万石以上でないと大大名でない?加賀前田家しかいないことに。。
千代を撃ったのは、当代の孫市ですよね!
今回の大河では表現されてませんが、時代劇で将軍が病気療養中によく鉢巻を巻いてますが治療方法なんでしょうか?
きりゅうさん!
❤テレビチャンピオンの歴女大会出てなかったですかあ?出てたらすごかったでしょうね!
ダメだ。もっちりモチモチの蓮根が、全く想像出来ません。蓮根はシャキシャキが当たり前だと思っていたもので。
「 ゴジラ ー1.0 」がこの間 公開されました。
ゴジラ( 初代 )は 1954 年ですが、今回は戦後すぐ( 1945 ~ 1947 )という設定です
きりゅう さんはこの辺りの時代には興味がありますか?
あと この映画には 本多 忠勝( 平八郎 )役 の 山田 裕貴 さんも出てます。
将軍は、源氏または平氏の血筋しかなれないのです
きりゅうサンのバックボーン、やっぱり凄ぇ~と感嘆いたしました!おそらくね😅・・・というのも、紹介された先生方がお一人も分からなかった😁ムロ秀吉の手首の布巻など、細かい点まで見ておられるんだなぁと、大いに感心でした!「さんじゅう?」の*く~サン安定のボケも、もはや達人の域ですね!
大大名の境界線は個人の感覚では五十万石以上かなぁ?と思っています。十万~数十万石までの諸家は結構変遷がある印象(改易など)ですから~まぁ一口では言い切れないが、一応江戸幕府では十万石以上の大名が待遇面というか、江戸参府の時の扱いに差があった感じですよね。でも秀吉さんの五大老の時より江戸期は最大の前田家のみがやっと百万石超えだからね~諸大名、随分削られましたね😅
明国の反撃攻勢の件は大丈夫!古来より日本に攻めてきた事は、元寇と李氏朝鮮の応永の外寇くらいしか目立つモノはありません。陸続きのユーラシア大陸ならいざ知らず、海を越えての外征は大変なんですよ!直近はまた別のお話になりますが・・・
一つ質問返しになりますが~月代(さかやき)のスタイルを⇒今回大河の武将たちでは、安土桃山時代突入前後から取るように描かれている印象なのですが~兜をかぶる時の蒸れ防止のためという話は、それ以前も合戦はあったでしょ❓ということでイマイチ分からないのですが❓この頃から日常的な習慣になった。それ以前は合戦の時だけ剃っていたとか❓・・・別の大河の描写でもそうだったように感じます。他の回で仰られたかもしれませんが、機会がございましたらお願い致します。
質問お願いします。
鎌倉殿の13人からなんですが、源義経が「私は検非違使の尉、ゲン九郎判官義経だ」的なセリフがあったのですが、何故に自身のことをミナモトと言わずゲンと名乗るのか不思議だったのですが…
昔はその読みの方がメジャーだったからでしょうw
@@kashimashi_rekishi_ch
なんか解答で笑われてるし、そんなマヌケな質問でしたかね…。学が無くてすみません
69歳まで長生きして君臨した大御所の家斉も「家斉クン」なんですねw
傘の字の略字が八と十になるので、数え80歳のお祝いを傘寿といいます。
衣冠束帯とひとまとめに言われがちですが、衣冠と束帯は別の装束なので、装束界隈では「衣冠束帯」とは言わないんですよー
いつも楽しく聞かせてもらってます 千代さんは鳥居元忠と共に落命してやっと安堵されたのではないでしょうか? ところで千代さんのモデルになった方っておられるんですか?
吉原の花魁に対して島原の大夫は格が高く、芸は売っても身体は売らなかったと言われてますが、実際はどうだったのでしょうか?
質問
地元の英雄て、誰になりますか?
戦国時代は居すぎて悩みます
愛知県春日井市なんで
春日井市何故か浅井長政の像があるんですよね
近所なのに行ったことがない内々(うつつ)神社があります
@@RYUUOUJINTEI 聞いた事があります。実は私も春日井市民です。たしか牛山町にあるんですよね?見てみたいですが、どうやら浅井氏末裔と称されるお方(かつて?今も春日井市在住?)が建てられたのではないか?真相は分かりません。もう少し調べてみたいですね🙂内々神社は内津神社(=春日井市内津町)の「勧請(分霊遷座)」かもしれませんね。
質問させてください。なぜ秀吉は朝鮮と明を同時攻めをしなかったのですか。
質問です。というより皆に伝えたい! 石田三成の旗印「大一大万大吉」の意味をきりゅうさんから伝えてください。
福島正則と加藤清正と渡辺もりつな風貌やキャラかぶりで一目見たとき誰かわかりません
菜根譚ってちょうど明末ですね…
寧々さんの実家、木下の家人があまり活躍できなかったのは何故でしょうか?
サンジュの祝いなんて インテリじゃないとわからん言葉ですよ 傘寿って80歳?
北野武監督の映画 首についてコメントお願いします。
私北野たけし監督の映画首楽しみです(西島秀俊さんの、明智光秀さん役楽しみ)です観に行く予定だよ
はじめて質問させていただきます。最近、「どうする家康」で服部半蔵正成が出てこないのですが…もしかして知らぬ間にお亡くなりに?半蔵の最後は?茶屋四郎次郎もサラッと世代交代しておりましたので、次の服部半蔵で出てきたら良いなぁ。
小和田先生が、関ケ原合戦の研究者のネットワークを作っているとyoutubeでおっしゃっていましたが、きりゅうさんにも連絡ありましたか?
もし論戦になったら、私は、きりゅうさんを支持します。
と今は言っておきます。😊
私はただの歴史好きで研究者じゃありませんww
そうですか、ディープな歴史好きと研究者との差は…、ややこしいので、やめておきます。😅